何も言わない統計学

身近な事柄を題材とした統計に関する記事を書きます。

南海トラフ地震の発生確率とその図示

1.南海トラフ地震の発生確率

 政府の地震調査研究推進本部事務局のWebページ

「南海トラフで発生する地震」によれば、下記のとおりとなっております。 

f:id:statist:20210308191546p:plain

そして、詳細については、

「南海トラフの地震活動の長期評価(第二版)」に書かれています。

その中で、下記の表があり、南海トラフ地震の発生確率は、BPT分布を用いて計算されていることが分かります。

f:id:statist:20210308203551p:plain

 

2.BPT分布とは

  BPT分布とは、Brownian Passage Time 分布の略で、逆ガウス分布、ワルド分布とも言われます。確率密度関数 f(t)は、下記のとおり表現される分布です。 

BPT分布の確率密度関数f(t)=\sqrt{ \cfrac{\mu}{2\pi\alpha^2t^3}} \exp\left(\cfrac{-(t-\mu )^2}{2\alpha^2\mu t}\right)
 (記号の意味)
  • \mu:次の地震までの発生間隔(再現期間)
  • \alpha:ばらつき
  • t:前回の地震からの経過時間
 

3.BPT分布の平均、分散

BPT分布の平均E(X)、分散V(X)は下記のとおりです 

BPT分布の平均、分散E(X)=\mu ,V(X)=(\alpha \mu)^2
 
 

  

4.BPT分布、逆ガウス分布、ワルド分布の別表記方法

 BPT分布、逆ガウス分布、ワルド分布はいずれも同じ分布であり、数式では先ほどのように書くこともあれば、txに、\alpha^2\mu/\lambdaにそれぞれ置き換えて、下記のとおり書くこともあります。

BPT分布、逆ガウス分布、ワルド分布の確率密度関数(別表記)f(t)=\sqrt{ \cfrac{\mu}{2\pi\alpha^2t^3}} \exp\left(\cfrac{-(t-\mu )^2}{2\alpha^2\mu t}\right)
 

 

 5.BPT分布の図示

上記より、BPT分布を用いて、南海トラフ地震を確率的に図示すると下図となります(\mu=88.2,\alpha=0.20,0.24,t=0を1946年としてあります)。 

f:id:statist:20210309005956j:plain